オーディオテクニカのワイヤレスピンマイクが使いやすくて動画撮影に最適
去年、撮影用にオーディオテクニカのワイヤレスピンマイクを購入しましたので、何度か使ってみたりした上でのレビュー記事です。
ワイヤレスピンマイク「ATW-1701/L」
買いやすくて操作も簡単
ワイヤレスピンマイクと言うと、テレビ業界でプロの人たちが使っている印象が強く、高価なものだというイメージがありましたが、最近では一般の人でも手が出る製品が出てきました。
それが、オーディオテクニカの「ATW-1701/L」です。
実際、プロ用のソニー製ワイヤレスピンマイクは10万円ぐらいしますが、この「ATW-1701/L」は4万円台で買えてしまいます。
そして、送信機と受信機のペアリングや録音レベルの調整などの操作も簡単で、このような機材に扱いなれていない人でも楽に扱えるかと思います。
私は一眼レフに取り付けて使っていますが、それもステレオケーブルで繋ぐだけです。特に一眼レフの備え付けマイクは性能がそこまでよくないので、これだけで音質は格段に向上します。
![]() |
クリアな音質
以下の動画は私が「ATW-1701/L」を購入するときにも参考にさせて頂いた、鈴川絢子さんというYouTuberの動画です。
この動画では実際に「ATW-1701/L」で録音した音を確認することができるのですが、大変クリアな音で録音できています。よくみると左側に噴水などがあり、雑音の多い場所だと思うのですが、音声をはっきりと聞き取ることができています。
ワイヤレスピンマイクはこんな時に便利
私が実際にワイヤレスピンマイクを使ってみて便利だなと感じるのは以下のような状況の時です。
・街中やイベント会場など人が大勢いるときでの撮影
・カメラ(マイク)と対象者の距離が遠い状況での撮影
いわゆる雑音が多い環境や、カメラマイクでは音が拾えない状況であっても、対象となる人にワイヤレスマイクを付けてあげるだけで、きちんと音声を録音することができます。
ただ、普通に高音質なので、静かな場所でも外部マイクの代わりとして使ってたりします。
ちょっとしたカメラシステムを組んでみました
実はこのオーディオシステムのATW-1701/Lは大変気に入ってしまいまして、2台目も購入してしましいました。
YouTube用の動画を撮影する時に、出演者2人の音声を雑音の多い場所でもクリアに録音しようと思って購入したのですが、実際に2人の音声をクリアに収録することができました。
構成はX-グリップやブランケットなどでシューの数を増やし、そこにワイヤレスマイクの受信機を二機と、各マイクの音声をミックスするためにZoomのICレコーダー「Zoom H5」も取り付けています。
写真は三脚に付けた状態になっていますが、各機器をきちんと固定すれば手持ちでもいけます。若干重いですが、X-グリップがあるば安定して持つことが可能です。
以下、この時の簡単な構成図です。
Zoom H5にはXLRの入力端子が2箇所付いていますので、ATW-1701/Lに付属しているXLRケーブルで受信機と接続し、あとはカメラとZoom H5を普通のステレオミニケーブルで繋ぐだけです。
Zoom H5には本体正面に録音レベルを調節できるつまみが付いていますので、各ワイヤレスマイクの録音レベルを簡単に調節することもできます。例えば、片方の人の声が小さければつまみで録音レベルを上げて調節することも可能です。
もちろんZoom H5にはヘッドフォンの差込口も付いていますので、常に音声をモニターしながら微調整することが可能です。
以下、今回使った製品一覧です。
製品名 | |
|
Canon EOS70D |
|
audio-technica ラベリアマイクロホンカメラマウントシステム ATW-1701/L |
|
ZOOM リニアPCM/ICハンディレコーダー H5 |
|
Opteka X-GRIP |
|
ソニー ブラケット VCT-55LH |
|
LPL ユニバーサルブラケットUB-150 L26611-2 |
|
NEEWER 1/4インチ シューマウント |
|
ステレオミニケーブル 0.3m |
製品情報
オーディオテクニカのワイヤレスマイクにはいくつかタイプがありますが、私が購入したのはピンマイクがセットになっている製品です。このセットを買って置けば機器が全て揃いますので、すぐ使えます。
似たようなタイプで「ATW-1701」がありますが、これはピンマイクが付属していないタイプです。既にマイクを持っているという方にはこちらのタイプがオススメです。
合わせて読みたい
動画撮影に使えるワイヤレスマイクの選び方
https://unknownvideo.info/?p=2576
|
|
関連記事
-
-
YouTuberの定番!一眼レフを使った動画撮影とは?
一眼レフで動画撮影するメリット 高画質な映像が撮れる 一般的なビデオカメラに比べて一
-
-
【撮影テクニック】動画を明るく撮影しよう
YouTubeに投稿された動画を見ていると、全体的に暗く、ホームビデオ感丸出しの動画をよく見かけます
-
-
Vlog系YouTuberにオススメな三脚【まとめ】
ここ最近はYouTube上で日常生活や旅行風景を撮影したVlogというジャンルが人気ですが、
-
-
4K動画編集もサクサクできる自作PCを作ってみた
ずっと動画編集に使ってきた家のパソコンがあるのですが、最近はフリーズして固まったり、全体的に動画が遅
-
-
人気YouTuberが使っているカメラ機材【まとめ】
今回は人気YouTuberたちが使っているカメラ機材を調べてみました。 YouTuberの中に
Comment
拝見させて頂きました。上記の盛りだくさんのシステムですと最大ピンマイクいくつから録音出来るのでしょうか?またzoomのH5に受信機を繋げていますが、とすると音は別撮りの認識で合ってますかね?(カメラにzoomの音は保存されない)
最後に、ワイヤレスの2.4Ghzのシステムになると思うのですが、繋がりやすさ、途切れの有無、音質、特に最初の2つの使い心地を教えていただけたら幸いです。
管理人です。
記事内で紹介している構成ですが、1台のATW-1701につき1台のピンマイクが対応します。ですので最大2台のピンマイクの音を録音できます。
また、H5の音をカメラ側にアウトプットしていますので、音は映像と一緒にカメラ側に保存されます。
使いやすさですが、接続方法などは慣れてしまえば難しくありません。音切れや音質に関しても問題なく、私は何の不満もありませんでした。