YouTuberにオススメなワイヤレスマイク
ワイヤレスマイクを使うYouTuberが急増中
私は5年ぐらい前からYouTubeの動画を撮影する際には、状況に応じてワイヤレスマイクを導入してきました。ワイヤレスマイクを使うと確実に音質の向上につながりますので、動画の品質を簡単にアップすることができます。
ひと昔前までは、ワイヤレスマイクというと高価で操作も難しく、プロが使う機材というイメージが強いものでしたが、最近はデジタル方式の普及に合わせて値段が下がり、操作も簡単になりました。
最近は多くのYouTuberも使い始めていますので、動画の品質アップを目指す方には導入を強くオススメします。
ワイヤレスマイクを使うメリットとは?
私が感じているワイヤレスマイクの主なメリットを紹介します。
コードレスになる
ワイヤレスでない場合はカメラからマイクのケーブルを伸ばして集音環境を整えたりするのですが、撮影現場ではケーブルはとても邪魔なものであり、足にひっかけて撮影機材が転倒する危険もあります。その点、ワイヤレスであればそんな危険もありません。
行動範囲が広くなる
私は屋外でのロケもよくやるのですが、ワイヤレスマイクは必須です。出演者がカメラから距離的に離れることもよくありますので、出演者の声の音量を一定に保つためにも必ず必要ですし、出演者からするとワイヤレスはコードがないので自由に動き回れるというメリットが発生します。
実際、テレビのロケ番組を見てみると芸能人などの出演者には必ずワイヤレスピンマイクが装着されているのが分かると思います。
雑音が入りにくくなる
ワイヤレスピンマイクを使用した際のメリットなのですが、マイクが口元に固定されていることで、出演者の声がハッキリと録音できるだけでなく、その他の雑音などが入りにくくなります。
そのため、出演者の声をしっかりと録音する必要のある、屋内のインタビュー企画でも使用するといいでしょう。
YouTuberにオススメのワイヤレスマイク
2万円以下で買える初心者向けワイヤレスマイク
SONY ワイヤレスマイクロホン ECM-AW4
使用可能距離 | バッテリー | 値段 |
最大50m | 約3時間 | 約18000円 |
2万以下で買えてコストパフォーマンスの高いSONYのワイヤレスマイクです。小型で扱いやすく、カメラとの接続も簡単なので初心者にはピッタリです。
送信機側にマイクが内臓されているので、これだけでも使用することが可能ですが、他のマイクを別途接続することも可能です。ですので、小型のラベリアマイク(ピンマイク)を接続すればワイヤレスピンマイクとして使用することも可能です。
ECM-AW4に装着するラベリアマイとしてはSONYのECM-C10がオススメです。
関連動画
YouTuberに人気のワイヤレスマイク
RODE Wireless Go ワイヤレスマイクシステム
使用可能距離 | バッテリー | 値段 |
最大70m | 約7時間 | 約25000円 |
YouTuberならとりあえず一つ買っておいてもいいのではないか?というぐらいYouTuberに人気のワイヤレスマイクです。
薄くて小型の形状をしており、クリップも付いているので服やカメラなどに装着しやすくなっています。また、小型のわりにバッテリーも7時間持つので長時間の撮影でも安心です。
他の外部マイクやラベリアマイク(ピンマイク)と接続することができますが、最初からラベリアマイクがセットになった商品も販売されています。Wireless GO +ラベリアマイクセット。
関連動画
2人の音声を同時に録音できるワイヤレスマイク
Comica BoomX-D D2 ワイヤレスカメラマイク
使用可能距離 | バッテリー | 値段 |
最大50m | 約5時間 | 約28000円 |
このワイヤレスマイクは受信機1つと送信機2つがセットになってるのが大きな特徴です。送信機が2つあれば、出演者が2人いた場合、2人の声を同時に録音することができます。
そして、音のミックスは受信機側で行ってくれますので、難しい操作やセッティングが必要ありません。
たいていのワイヤレスマイクは受信機と送信機がペアで売られており、出演者が増えたらワイヤレスマイクをもう1セット買わなければならなっかたので、そういった意味でもすごくお得な製品となっています。
また、この製品には最初からラベリアマイク(ピンマイク)とウィンドジャマーが付いてきており、これを買うだけで本格的な録音環境を整えることが可能です。
関連動画
オーディオテクニカの高音質ワイヤレスマイク
audio-technica ATW-1701/L
使用可能距離 | バッテリー | 値段 |
最大60m | 約6時間 | 約44000円 |
高音質なワイヤスマイク環境を簡単に構築できるオーディオテクニカのATW-1701/Lです。
2.4Ghz帯を使用している製品ですが通信が安定していて音飛びなどがなく、音質はとても安定しています。
受信機側にヘッドフォンを指して音声のモニタリングができたり、手元で簡単にモニター出力のレベル調整をできたりと、音に拘る人でも満足できる機能が充実しています。
また、ATW-1701/Lの製品はラベリアマイク(ピンマイク)が付属していますので、最初からワイヤレスピンマイクとして使用することも可能です。
関連動画
|
|
関連記事
-
-
YouTuberにオススメの動画編集ソフトを紹介する
YouTuberになるときにまず悩むのが動画編集ソフト選び。というわけで今回は、YouTuberには
-
-
ワンランク上の動画を撮影できる撮影機材一覧
映像制作を趣味にしている方や、普段YouTubeに動画を投稿している方の中には、動画の品質を上げてよ
-
-
人気YouTuberが使っているカメラ機材【まとめ】
今回は人気YouTuberたちが使っているカメラ機材を調べてみました。 YouTuberの中に
-
-
オシャレな動画編集ソフト「Filmora」をレビューしてみる
最近になって使う人が増えてきた「Filmora(フィモーラ)」という動画編集ソフトを使う機会を得まし
-
-
Vlog系YouTuberにオススメな三脚【まとめ】
ここ最近はYouTube上で日常生活や旅行風景を撮影したVlogというジャンルが人気ですが、