YouTubeイベントの裏事情!直接YouTuberにインタビューしてみた!
最近はYouTubreが芸能人のように扱われる機会が増えてきており、YouTuberをメインにしたイベントや企画が目立つようになりました。今回はYouTubeのイベントにはどんなものがあるのか?さらにはそのイベントの裏側にまで探っていこうと思います。
YouTuberのイベント例
まず、YouTuberが関係するようなイベントには一体どのようなものがあるのでしょうか?以下、イベントの種類をまとめてみました。
YouTubeの公式イベント
YouTubeを運営するGoogle社が公式に企画するもので、「YouTube FanFest」や「YouTube ハッピーアワー」などがあります。
「YouTube FanFest」では国内の人気YouTuberだけでなく、海外のVIP級YouTuberも招待されるなど、YouTubeのイベントとしては最大級もものになります。
会社や事務所が企画するイベント
YouTuberを多く抱える事務所であるUUUM(ウーム)が主催するU-FESだったり、歌が歌えるYouTuberであればライブハウスを貸し切って音楽コンサートを開く場合もあります。
いずれにしても、最近の人気YouTuberはその多くが事務所などに所属しており、その芸能活動の一環として行われている場合がほとんどです。
オフ会
YouTuberが個人的にイベントを開催するケースも多くあります。その大半はオフ会と言われ、どこかの施設や公園などに集まり、ファンと視聴者が直接する交流する場になっています。
なぜイベントが開かれるのか?
普段からYouTuberの動画を観ている視聴者にとってこのようなイベントは、YouTuberに直接会える貴重な機会になっています。そして、YouTuber側にとっては収益を獲得する絶好のチャンスでもあります。イベントによってはチケットが売り出され、グッズ販売も行われ、その売り上げがYouTuberに入る仕組みになっています。
イベントで多くの観客を集め、収益を上げられるのはほんの一握りのYouTuberだけではありますが、人気YouTuberたちは動画からの広告収入だけでなく、このようなイベントでもお金を稼いでいるというのが実情です。
YouTuberにイベントの裏側を直接聞いてみた
今回、多くの人気YouTuberが出演する「YouTuber野球大会」というイベントを主催するYouTubeチャンネル「2200年TV」のつっちーさんに直接オファーをさせて頂き、つっちーさんの快諾によりこのインタビューが実現しました。この場を借りて再度お礼申し上げます。
Q.最近のYouTube系イベントにはどんなものがあるんですか?
代々木公園とかでよくオフ会やっている方は多いですね、あと音楽やっている人はライブをやったり、劇団スカッシュさんなんかは自分の舞台をやっていたりしますね。
実は先日もマホトくんのイベントに行ってきたばかりで、渋谷のO-Eastというライブ会場で1000人ぐらい入っていて、かなり盛り上がっていましたよ。
Q.やっぱりそういうイベントが増えてきているんですか?
事務所とかに所属している人はよくやってますけどね。ただ、個人で大きいイベントやっている人は少ないんじゃないでしょうか?基本的には事務所の人が動いてやっている事が多いと思います。
Q.最近のYouTuberはみんな事務所に所属しているんですか?
昔はMCN(マルチチャンネルネットーワーク)に入っているYouTuberが多い感じでしたけど、最近は事務所に所属している人が増えてきてると思います。
Q.MCNと事務所の違いはなんですか?
MCNに所属していると色んなサポートを受けられる代わりに収益の一部を持っていかれる訳ですが、事務所に所属している人はそういうのがないと思います。いわゆる、タレントや芸能人のような扱いになっているかと思いますね。
Q.つっちーさんは事務所に所属しているんですか?
いえ、僕はMCNに所属しています。いま準備を進めている「第二回YouTuber野球大会」はMCNの担当の方が色々と手伝ってくれています。
「第一回YouTuber野球大会」のときは最初、全部自分でやろうと思ってたんですけど、やっぱり個人でイベントを開催するのって会場も抑えなきゃいけないし、お金もかかるのでとても大変なんですよね。イベントにかかるお金はを全部自腹で出していたので、結局は大赤字でした(笑)
それで、今回の「第二回YouTuber野球大会」についてはMCNの方が色々と協力してくれて、入場チケットの販売や、グッズ販売も手伝ってくれるので、大赤字になることは避けられそうです。
Q.YouTuber野球大会は毎回多くのYouTuberが出演していますが、どうやって人を集めているんですか?
出演者集めは基本的に自分でやっていますね。YouTubeハッピーアワーなど、他のイベントで知り合ったYouTuberに声をかけたり、「逆に出演させてください」って言ってくるYouTuberさんも結構いるので人脈には恵まれてると思いますね。2200年TVに出演したいと思ってくれる人がいるということはほんと嬉しい事です。
Q.逆に苦労した点などはありますか?
他YouTuberとのスケジュール調整が大変でしたね。あと、自分は専属のYouTuberではなく、普段は普通の社会人として仕事しているので、仕事の合間や休日にそのような調整をしなければいけないのには苦労しました。
Q.大変な思いをしてまでイベントを開催しようと思ったのはなぜですか?
一番は視聴者さんたちに喜んでもらうためですね。ただ、その一方で自分の実績作りというか、こういう大きなイベントの企画・運営をやれる自信があったので形にしただけですね。
Q.今後のYouTuber界はどうなっていくと思いますか?
難しいですね・・。視聴者は中高生の方が多く、ものすごく変化のスピードも速いので。
ただ、テレビに変わる新しいメディアの形して根付いてきていると思いますし、ごく普通の人でもアーティストになれたり、イベントの開催もできたり、何かを自ら発信していきたいと考えている人には表現の場としてピッタリな環境だと思います。
チャンネル登録者数47000人のYouTubeチャンネル「2200年TV」の中心人物。多くのYouTuberと交流が深く、最近ではYouTuberが多く出演するような大きなイベントの企画・運営にも力を入れている。
2200年TV – https://www.youtube.com/user/2200TV
第二回YouTuber野球大会の情報はこちら
【全出場者発表!!】第二回YouTuber野球大会 in YOKOSUKAhttps://www.youtube.com/watch?v=2D5QTj0WauE
|
|
関連記事
-
-
YouTube Space Tokyoのハッピー・アワーに参加する方法
皆さんはYouTuberが投稿した「ハッピー・アワーに行ってきた」などという動画を観たことはないでし
-
-
YouTuberの定番!一眼レフを使った動画撮影とは?
一眼レフで動画撮影するメリット 高画質な映像が撮れる 一般的なビデオカメラに比べて一
-
-
YouTube上で活動をはじめた吉本芸人たちの勢いがすごい
YouTube上ではYouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる人達が大きな活躍をみせていますが、そ
-
-
YouTuber(ユーチューバー)になる方法【完全版】
このブログではYouTuberに関する記事を多く書いてきましたが、今回は「YouTuberになる方法
-
-
YouTuberは儲からない?広がる格差問題と兼業でやっていくことの難しさ
ここ数年の間に「YouTuber」というものは多くの人に認知されるようになり、YouTuber自体の