底辺YouTuberはなぜチャンネル登録者が増えないのか?
YouTubeのチャンネル登録者が100人以下でチャンネル登録者がなかなか増えないチャンネルは「底辺YouTuber」とも呼ばれていますが、なぜ登録者が増えないのでしょうか?
今回は底辺YouTuberと呼ばれる人たちの動画の特徴とその改善点についてまとめてみました。これらの事はトップYouTuberであれば皆当たり前にできている事ばかりです。底辺じゃなくとも、登録者がなかなか増えないとお悩みのかたもぜひ参考にしてみてください。
他の人と同じことをしている
ここ最近はGoogleがお金をかけてYouTuberを宣伝していることもあり、YouTuberの数は急激に増えてきています。以前から活動を続けていたYouTuberでも競争に負けて再生数を稼げなくなっている今、チャンネル登録者を増やすことはさらに難しくなっています。ここまで競争が激しい状況の中で、他の人と同じようなことをしていてはチャンネル登録者は増えません。
では、どうすれば他の人と同じにならないのでしょうか?
他にどんなチャンネルがあるのかを知る
まず大切なのが他にどんなチャンネルがあるのかを知る事です。どんなジャンル、どんな題材、どんな演出があるのかを知ることで、自分が他の人と同じにならないように心がけましょう。
とにかく目立つ
チャンネル登録ボタンを押してもらうには、他とは違うオリジナリティを出すなどして、積極的に目立つ必要があります。奇抜なファッション、特徴ある話し方、高い編集技術、マニアックな題材など、目立つには様々な方法があります。どうやったら目立てるのかをきちんと考えてみてください。
ヒカキンさんの真似をしてコンビニのジュースを普通に商品紹介しているようなチャンネルでは、まず目立つことなどできないでしょう。
自分の特技や才能を利用する
YouTube上で目立つには自分の特技や才能を利用するのが良いでしょう。ヒカキンさんも初めのうちは、ヒューマンビートボックの特技を上手く利用してチャンネル登録者を伸ばしました。
料理、絵、スポーツなどその人の特技をうまく利用すると、それだけで他のチャンネルと差別化が図れる場合があります。
視聴者目線が欠けている
底辺YouTuberの動画というのは大抵”視聴者目線”というものが抜けています。動画を作るときには、誰に見てもらうのか?何を伝えたいのか?どんな反応をしてほしいのか?を明確に考えておく必要があります。それができていな動画はとても多く、そのうような独りよがりな動画は誰も見てくれません。
まずは以下のことを意識してみましょう。
伝えたい事を明確にする
あなたが動画で表現したいこと、伝えたいことは事前に決めてから撮影や編集を行いましょう。底辺YouTuberの動画というのは、だらだら話してたりしていて、結局何を伝えたいのか分からないまま終わってしまうパターンが多く見られます。
シンプルな構成にする
よくあるのが、いくつものを要素を動画内に詰め込みすぎているパターンです。YouTubeの動画というのは出来る限り短いもののほうが良いとされています。短くかつシンプルな構成にして、視聴者がどんな動画なのかすぐ分かるような構成にしましょう。
見やすい映像を作る
多くのトップYouTuberは話の間の沈黙部分をカットしたり、紹介する商品をアップで写したり、文字テロップを入れるなどして動画に多くの工夫を凝らしています。すべては視聴者に動画を見やすくするためであり、視聴者をつなぎとめて視聴者維持率を上げる効果もあります。
視聴者維持率が高い動画というのは検索結果で上位に表示される可能性が高くなり、必然と再生回数も伸びていきます。
ブランディングができていない
底辺YouTuberでよく見られるのが自分のチャンネルをきちんとブランディングできていないケースです。チャンネル登録者が欲しいのでれば、そのチャンネルがきちんと運営されていることを示し、登録するだけの価値があることを示す必要があります。
チャンネルのブランディングを行うには以下のようにします。
チャンネルアイコン、チャンネルアートを設定する
案外、チャンネルアイコンやチャンネルアートをきちんと設定していないチャンネルは多いものです。チャンネルの第一印象を決める大事な看板のようなものですので、必ず設定しましょう。
決まりのフレーズや決まりの映像を使う
Googleが公式に推薦している事でもありますが、動画内で決まりのフレーズを使ったり、決まりのオープンニング映像、決まりのエンディング映像を使うことはチャンネルを視聴者に覚えてもらう意味でも大変重要なことです。
ジャンルを明確にする
なんの一貫性もなく適当に動画をアップするのではなく、何かひとつ明確なジャンルや特色がわかるようすることも大切です。ジャンルを絞り、料理なら料理、ゴルフならゴルフでそのジャンルがすぐ分かるようなチャンネル作りを心がけましょう。
SNSを上手く利用する
多くのトップYouTuberはTwitter上にもアカウントを持ち、そこで視聴者と交流をもったり、他のYouTuberとの関わりを持っています。Twitterは当然ながら自分の動画を宣伝する場にもなりますが、様々な人と関われる場でもあります。自分のチャンネルに興味があるひとを交流を持ちながら宣伝を行うことで確実にチャンネル登録者は増えていきます。
関連記事
全然稼げない!底辺YouTuberたちの実態を調べてみた
https://unknownvideo.info/?p=5614
|
|
関連記事
-
-
4K動画編集もサクサクできる自作PCを作ってみた
ずっと動画編集に使ってきた家のパソコンがあるのですが、最近はフリーズして固まったり、全体的に動画が遅
-
-
動画編集用パソコンはデスクトップとノートのどっちがいいか?
これから動画編集用のパソコンを購入しようとする時、ノートパソコンとデスクトップパソコンにしよ
-
-
YouTubeでチャンネル登録者10000人になるまでの経緯とその方法
チャンネル登録者10000人までの経緯 私のYouTubeチャンネルが今年になってチャンネル
-
-
これは使える!フリーで高品質な動画素材ソフト!
最近は動画編集ソフトの機能も向上し、誰でも品質の高い動画を作れるような時代になりました。しかし、それ
-
-
動画のカスタムサムネイルを極めて再生回数をアップさせよう
YouTubeに動画を投稿する際にカスタムサムネイルを設定することは非常に重要です。動画の内容を正し
Comment
いやいや単純にコラボしないと伸びないだけ
[…] こちらの底辺の定義には一応当てはまらなかったりはするのですが、まあ、昔の話です。 […]
登録者数が中々増えないので困ってます
チャンネル登録者、三週間で0だけどアクセス伸びてれば問題ないよね、広告収入目当てだし登録して数分で外すキチガイもいるから、あんたたちみたいに、チャンネル登録してくれーとか喚かない
YouTubeのフォロワーの減りやすさは異常
ツイ○ターなんかの比じゃない
動画がおもしろい以前に相互目的のクレクレがどれだけ多いことか
爆発的な再生数の多い面白い動画を作ってもチャンネル登録に繋がらない
何故なら、高評価は押してもチャンネル登録をしないという人が多いから
明らかに法に触れるか触れないくらいのグレーな動画じゃないと圧倒的な視聴者数やチャンネル登録者が獲得できないという世の中の観る人の側の価値観が間違っている
これは作る側もそう
また、そういう動画じゃないとチャンネル登録をしないといった人が明らかに多いし、そういう風潮にあるのは、真面目に視聴者を多く獲得できる良い動画を作っても、結局グレーな動画の方にチャンネル登録者に向くというまじめにやっているYOUTUBERの努力が報われないという結果を生んでいる
どう考えても、こんなくだらない動画にどうしてチャンネル登録が数千数万数十万というチャンネル登録者が多いのか疑問に思うチャンネルも多い
ゲーム実況にしたって、ただその場、その状況を言っているだけで、雑談の話など一切ないつまらない実況動画も多い
あるいは、大人気の声優に似ているというだけで爆発的な再生数とチャンネル登録者数が多いのも疑問がある
続き
あるいは、大人気の声優に似ているというだけで爆発的な再生数とチャンネル登録者数が多いのも疑問がある