YouTuberになってから買ってよかったもの
私はYouTuberとしての活動をはじめて8年ぐらいになるのですが、YouTuberになってから買った物の中で、買ってよかったと思っているものを紹介したいと思います。みなさんの参考になれば幸いです。
一眼カメラ
昔は親御さんが子供の運動会で使うような安いビデオカメラを使っていたのですが、一眼カメラであるソニーのα7IIIを買ってからはずっとα7IIIを愛用しています。
一眼カメラのほうが背景ボケのあるオシャレな映像も簡単に撮影でき、当然ながら映像も繊細で綺麗です。そして、最近の一眼レフはオートフォーカス精度も上がってきており、動画撮影において何ひとつ不満はありません。
ソニーのカメラだと、「瞳オートフォーカス」という機能がついているのですが、人物の顔にピタッとフォーカスを合わせてくれるので、人物の撮影は完璧にできます。
また、α7IIIは動画撮影だけじゃなくても、旅行などに持って行って写真撮影にも使える万能さも兼ね備えています。
最近、人気YouTuberの間ではソニー、もしくはパナソニックの一眼カメラを使う人がとても増えてきています。以下の記事では人気YouTuberが使っているカメラをまとめて紹介していますので、これからカメラの購入を考えている人は参考にしてみてください。
人気YouTuberが使っているカメラ機材【まとめ】
https://unknownvideo.info/?p=4804
カメラのサブバッテリー
屋外の撮影でずっと動画の撮影をしているとバッテリーがなくなってしまうことがよくあるのですが、サブバッテリーを買ってからはバッテリーの残量を気にすることがなくなってとても快適です。特に旅行やロケなどの撮影をよくする人は買っておいたほうがいいです。
最近はUSB給電のできるカメラもあるので、スマホ用のバッテリーで充電することもできるのですが、ケーブルでスマホバッテリーと繋いだ状態では撮影はやりずらいので、ちゃんとしたサブバッテリーを一つは買っておいたほうが良いです。
そもそも、カメラのバッテリーとうのは純正品だと無駄に高価なのですが、互換バッテリーだと純正に比べて4分の1ぐらいの値段で買えてしまいます。
純正品でないと故障などのリスクがないか心配になるところですが、私は過去に互換バッテリーもよく買っていましたが何の問題もなく使えていました。純正品と比べると、若干バッテリーの持ちが悪い気もしますが、値段が格安なのでそこは気にならなかったです。
以下の関連記事は換バッテリーの選び方についてまとめたものになります。ぜひ参考にしてみてください。
カメラ用互換バッテリーの選び方【まとめ】
https://unknownvideo.info/?p=1394
単焦点レンズ
一眼カメラを使っている人は、単焦点レンズをひとつ買っておくと大変重宝しまし。
単焦点レンズは普通のキットレンズなどと比べてF値が低いのが特徴で、背景が大きくボケたようなオシャレな映像を撮影することが可能です。最近はYouTuberの間でVlogが流行っていますが、このようなF値の低いレンズを使ってオシャレな映像に仕上げているYouTuberが人気を集めています。
私はYouTubeだけでなく、友人の結婚式ムービーを作る時の撮影でも使ってみたのですが、被写体がより引き立つオシャレ映像にすることができました。基本的に何でも綺麗に写してくれますので、とりあえず一本あるとカメラで撮影することがとても楽しくなります。
上の動画は、私も使っているソニーの「Sonnar T* FE 55mm F1.8」のレビュー動画です。ほんとに高繊細で美しい映像が撮れる優秀なレンズですので、ソニーのミラーレス一眼を使っている人にはオススメです。
LED照明
普段、室内で撮影することも多かったのですがその時に困っていたのが光量不足です。
夜間に室内撮影してるとどうしても光量が足りず、カメラのISOを上げなくてはならず、解像感の低い映像になりがちでした。ただ、LED照明を使うと一気に明るくなるので、問題はかなり解消されます。また、NEEWER CN-160のようにバッテリーで稼動するものを買っておけば、ロケ撮影にも持ち出せて便利です。
また、最近はスタジオを借りて本格的な撮影もすることがあるので、そのような時にはもっと光量が大きくて、ライトスタンドも付いているLED照明を使っています。
これだと室内全体を明るくすることができますし、AC電源付きなので長時間の撮影でバッテリーを気にする必要もありません。照明器具は1つだけ買うようりも、2本セットで購入したほうが、被写体の影を上手く消すことができますので、購入するならば2本セットがオススメです。
照明器具に関しては、以下の関連記事で選び方からオススメの製品までをまとめて紹介していますので、参考にしてみてください。
動画撮影に使える照明機材の選び方とオススメ
https://unknownvideo.info/?p=3561
ビデオ用三脚
最初はごく普通の三脚を使っていましたが、動画撮影で使うのであればオイルフリュード雲台付きのビデオ三脚のほうが便利です。
いつも1カメ固定で撮影している人はは必要ないかもしれませんが、パンやチルトで映像に動きをつけたりする時には必ず必要になってきます。
私はいくつかのビデオ用三脚を持っているのですが、初めてビデオ用三脚を買うという方にはベルボン EX-447 VIDEOがオススメです。軽くて、コンパクトなうえにビデオ用三脚の中ではめちゃくちゃ安いです。特にカメラバッグに指して持ち運べるコンパクトさがお気に入りのポイントです。
Adobe Photoshop CC
YouTuberとして動画を作ってると動画編集ソフトだけではやりにくい事がたくさんでてきます。
動画のカスタムサムネイルや文字テロップの作成、静止画の切り抜きなどはフォトショップでの作業が圧倒的に早いですし、良いものが出来上がりますのであって損はないです。むしろ、ある程度の品質を出したいと思っている方には必須のアイテムです。
ICレコーダー
私はよく一眼カメラで撮影をするのですが、その時に気になるのが音です。基本的にカメラ付属のマイクは音が悪いです。
一眼カメラ用の外部マイクを使えばある程度音質は良くなるのですが、めちゃくちゃ良くなるわけではありません。そして、最終的にはICレコーダーにたどり着きました。ICレコーダーであればものすごい高音質で録音できるので、ちゃんと音を撮らないといけないインタビュー企画などの時はICレコーダーを使って録音しています。
一眼レフのマイクについては別の記事で詳しく紹介していますのでよかったらご覧ください。
結局、一眼レフカメラにつける外部マイクは何がいいのか?
https://unknownvideo.info/?p=512
|
|
関連記事
-
YouTubeに動画を投稿する時間はいつが適切なのか?
動画投稿する時間はいつがいいのか? チャンネル登録者を多く抱えているチャンネルでYouTubeで再
-
YouTuberなら名刺ぐらい作っておけ!名刺のデザインや作り方
今回はYouTuberの名刺の話です。別に名刺なんかわざわざ作る必要はないんじゃないか?と思う方もい
-
YouTubeオーディオライブラリが便利すぎるので絶対利用するべき
YouTubeオーディオライブラリとは YouTubeにアップする動画を作成するときに使用する
-
動画撮影に使えるワイヤレスマイクの選び方
今回はYouTuberの間でも使う人が増えてきたワイヤレスピンマイクの選び方とオススメの製品について
-
エンドカードを利用してチャンネル登録者を増やそう
エンドカードとは? エンドカードとは動画の一番最後に流れる短い終了画面ことであり、ユーザーに対して