ココナラを使ってYouTubeチャンネルのブランディングを強化する方法
最近はYouTuberの間でも競争が激しくなってきており、自分のチャンネルをいかにブランディングするかも重要になってきます。そこで、今回はココナラを活用し、より効果的なブランディングを行う方法をご紹介します。
YouTubeチャンネルのブランディングに関して
YouTubeチャンネルのブランディングとは?
あまり聞き慣れないかもしれませんが、YouTubeチャンネルのブランディングとは、自分のチャンネルの個性をユーザーに伝え、他との差別化を図ることです。ブランディングが上手くいけば、あなたのチャンネルを覚えてもらいやすくなったり、チャンネル登録者数が増えやすくなるというメリットがあります。
どうやってブランディングするか?
ブランディングを行う上でまず大切なのは「チャンネル名」、「チャンネルアイコン」、「チャンネルアート」の3つです。これらの要素において、自分のチャンネルはどんなチャンネルなのか?どんな動画を投稿しているのか?を分かりやすく表現することでブランディングを行います。
以下は、人気チャンネルのチャンネルアイコンやチャンネルアートです。写真やイラストを上手く使ってどんなチャンネルかイメージしやすくなっています。また、チャンネルアートがしっかり作りこまれていると、それだけチャンネルのイメージアップにつながります。
また、チャンネルアイコンやチャンネルアートにも、数秒~10秒程度のオープニングムービーを作成し、それを投稿する動画の冒頭に毎回挿入することも、チャンネルのブランディングに効果があります。
でも自分で作るのは難しい・・
自分で作れないのであれば、スキルの誰かに頼めばいい訳で、最近は「ココナラ」のように誰かにお仕事を依頼できる便利なWEBサービスがありますので、そういったサービスを上手く活用するのがオススメです。
というわけで、ここからは「ココナラ」を使ってチャンネルアイコンやチャンネルアートなどの制作を依頼する方法をご紹介します。
ココナラの活用方法に関して
ココナラとは
coconala.com
ココナラとは、一般の方が持っている「知識・スキル・経験」などを気軽に売り買いできるWEBサービスです。
例えば、YouTubeチャンネルをブランディングするのに不可欠であるチャンネルアイコンやチャンネルアートの作成を、スキルを持った方に依頼することができるのです。
当然、依頼したらお金を払うことにはなるのですが、イラスト制作に関してはプロ並みのスキルを持った方が多数登録されいているのと、価格は1000円からとプロに頼むのに比べたら格安の値段で依頼することが可能です。
特にイラスト作成のスキルというのは、才能やセンスの影響も大きいので、少し練習したり勉強しただけでできるものではありません。自分で作る自信がないという方は、こういったサービスを使ってスキルのある方に依頼したほうが賢いでしょう。
ココナラに登録する(無料)
ココナラでのイラストの作成依頼をする手順を紹介していきたいと思います。まずは以下のリンクから会員登録を行ってください。
簡単!無料会員登録はこちら
ココナラの公式サイトを開いたら、画面の右上にある「会員登録(無料)」というリンクから会員登録ページに遷移します。
会員登録ページに遷移したら、メールアドレスを使って登録を行います。すでにYahooやGoogleなどのアカウントをお持ちの方は、そのアカウントを使ってより簡単に登録が可能です。
メールアドレスから登録する場合は、次の画面で「ユーザ名」「パスワード」「生年月日」などを設定します。
イラストを作ってくれる人を探す
ココナラへの登録が完了したら、実際にイラストを作成してくれる人を探してみましょう。
サイトの検索フォームに「YouTube チャンネルアート」や「YouTube ロゴ」と入力して検索を実行してみてください。
検索すると、YouTubeのチャンネルアート作成してくれる出品者が多数見つかりますので、これらの出品者の中から依頼人を見つけて、依頼を行います。
また、出品者はプロの方ではなく一般の方がほとんどです。値段だけでなく、過去の作品や評価などを見ながら慎重に決めましょう。
イラスト作成を依頼する
依頼する人が決まったら、クレジットカードやコンビニ決済などで事前に購入の決済を行います。
決済が完了すると、ココナラ上で出品者とメッセージのやり取りができるトークルームができますので、そのトークルームで連絡を取りながら、自分の作りたいチャンネルアートのイメージや挿入してほしい文字の指定を行います。
メッセージのやり取りは1対1で非公開であり、匿名性も保たれていいます。特定のスキルを持った人に、友達にお願いをするかのように気軽に依頼できるのがココナラの良い所です。
まずは会員登録をして、自分のやりたい事を叶えてくれる人を探してみてください。
|
|
関連記事
-
YouTuberは顔出ししないとダメなのか?
これからYouTuberになろうと思っている方もいるかと思いますが、まず「顔出し」をしようかどうかで
-
YouTuberにオススメなビデオカメラはコレだ!
自分はYouTuberさん達がよくやっているカメラのレビュー動画をよく見て参考にしたりすのですが、そ
-
YouTuber同士のコラボ動画でチャンネル登録者を増やす方法
YouTubeチャンネルを運営する方であれば、もっとチャンネル登録者を増やしたいと思うはずです。その
-
YouTube FanFest アカデミーへ行ってきた感想と登録者を増やす5つのヒント
昨日YouTube FanFest アカデミーへ行ってきましたのでその感想などを書きたいと思います。
-
底辺YouTuberはなぜチャンネル登録者が増えないのか?
YouTubeのチャンネル登録者が100人以下でチャンネル登録者がなかなか増えないチャンネルは「底辺