YouTuberは副業になるのか?自分のリアルな現状を語ってみる
YouTubeで副業している自分の現状
私は普段、このブログを運営する傍らでYouTuberとしても活動しています。ただ、本業は普通の会社員ですので、YouTubeはあくまで副業としての位置づけになります。
そんな私のYouTuberとしての現状は以下の通りです。
チャンネル登録者数 | 約10万人 |
1か月の動画投稿数 | 1本~3本 |
1か月の総再生回数/月 | 約150万回 |
1か月の収入 | 約5万円~15万円 |
もうかれこれ5年以上はYouTubeで活動していますので、チャンネル登録者は10万人ほどです。
ただ、あまりその活動に時間を割くことができないので、ひと月にアップする動画は多くても3本程度。休日にまとめて撮影し、編集したら適当にアップしていくスタイルです。
肝心の収入に関してですが、月々5万円~15万円にほどになります。月によってかなり差があります。ちょうどいいお小遣いにはなっていますが、YouTubeの収入だけで食べていくのは不可能でしょう。また、映像の撮影にも色々とお金がかかりますし、そこから税金も払わないといけないので、自由に使えるお金はもっと少ないです。
また、YouTubeをはじめた最初の1年ぐらいはチャンネル登録者数も少なく、収入はほとんどありませんでした。企画内容や編集技術を磨き、試行錯誤を続けてなんとかこの収入レベルにたどり着いたという状況です。
間単に私の実情を紹介しましたが、これはまだ成功している部類に入ると思います。多くの方は上手くいかずに月に1000円も稼げていないのが現状でしょう。
では、なぜ多くの方はYouTubeで副業しようとして上手くいかないのでしょうか?以下、YouTubeで副業することの難しさについて紹介していきたいと思います。
YouTubeで副業するのが難しい理由
私が考えるYouTubeで副業することの難しさについて、以下2つの観点で紹介していきたいと思います。
専業YouTubeと兼業YouTuber
まず、YouTuberは大きく分けて「専業YouTuber」と「兼業YouTuber」が存在します。専業YouTuberというのはヒカキンさんやはじめしゃちょーさんのように、本業がYouTuberになっているパターンです。逆に兼業YouTuberは私のように普段会社勤めをしていたり、学校に通っていいる人が、副業としてYouTuberをやっているパターンです。
そして、この2つはYouTuberとしての活動にかけられる時間が大きく異なります。専業YouTuberであれば、頑張り次第で質の高い動画を毎日投稿することも可能でしょう。しかし、普段は会社勤めをしているような人が毎日のように質の高い動画を投稿しつづけるのは不可能です。
実際に大きな収入を得ている人気YouTuberのほとんどは専業YouTuberであり、たくさんの時間と労力をYouTubeに注いでいるひとたちです。兼業YouTuberは限られた時間で、そういった人たちに負けないように活動しなければならず、圧倒的に不利な状況なのです。
競争の激化とプロの参入
また、ここ数年は異常なまでに競争が激化しています。プロの映像スタッフや作家を起用した企業チャンネルがいくつも立ち上がり、企画力やトーク力に磨きがかかったお笑い芸人によるチャンネルもたくさん登場しています。
昔のYouTubeでは素人っぽさの残る動画でも再生数を稼ぐことができてきましたが、プロフェッショナルな人達が増えて続け、YouTube全体で動画の品質が上がっているいま、素人が軽い気持ちでYouTubeに参入しても競争に勝つことはできないでしょう。
YouTuberを副業として成立させるコツ
YouTuberとしての活動を副業して成立させるにはどうしたらよいのでしょうか?
経験をもとに、私の考えるコツをご紹介したいと思います。
毎日更新にはこだわらないこと
まず、YouTuberとして成功するには毎日動画投稿をしたほうがいいとうネット情報をよく見かけますが、私はオススメしません。そもそも、専業YouTuberのように生活の全てをYouTubeに捧げられるような人が目指すことですし、実は人気YouTuberでも実際に毎日投稿している人は多くありません。
特に、毎日更新しようとすると、どうしてもネタ、撮影、編集に時間をかけられなくなり、品質が低下します。品質の低い動画はバズることもなく、誰にも見られることもなく、ネット上のゴミとなるだけです。
品質の低い動画を10本投稿して、その合計再生回数が5万回になるよりも、品質の高い動画を1本投稿してそれが5万回再生されるほうが、時間の限られた兼業YouTuberには適しています。
強烈な個性を発揮すること
いまのYouTuberは競争が激しいので、他のYouTuberと同じようなことをしているチャンネルはまず生き残れません。他のチャンネルを見て撮影方法や編集方法を勉強するのはいいですが、肝心のネタや企画内容は強烈な個性を出していくことが必要です。
凡人はYouTuberに向いていません。
自分は他の人と何が違うのか?他の人にはないスキルを持っているか?改めて考えてみてください。
ゆるく長く続けること
私はもう5年以上YouTubeで活動していますが、いまだに続けられているのは無理せず自分のペースでやってこれたからだと思います。変に目標を立てて必死にやっていたら続いていなかったでしょう。
YouTubeですぐに成果を出せる人はほとんどいません。何年もヒットしない時期を経てから人気YouTuberになっている人もたくさんいます。ですので、気長に続けることも大切だと思います。
それこそ、変にお金儲けの事は意識せず、自分のやりたいことを自由にやることが成功する一番の近道なのかもしれません。
有名な成功例
おまけにYouTubeを副業として成功させている一例を紹介したいと思います。
この動画は包丁をひたすら砥ぎ続ける動画で有名な「圧倒的不審者の極み!」というチャンネルの動画です。動画の投稿頻度は月に2~3本だけですが、チャンネル登録者は200万人を超え、動画の総再生回数は3億回に迫る勢いです。
相当な人気チャンネルですが、このチャンネルの運営者は事務職をなさっている普通の会社員ということで、YouTubeは副業の位置づけにあたるようです。副業とはいってもめちゃくちゃ稼いでいることは確実でしょう。
また、本業に影響が出ないようにするためか、顔出しをしていないのはとても賢いなと思います。
さらに、このチャンネルを見て思うのは彼にしかできない圧倒的な個性があり、どの動画も丁寧で高い品質を保っているという点です。私もその点を意識して頑張っていますが、このチャンネルには到底かないそうにありません。ただただ、尊敬してます。
さいごに
また、自分は撮影すること、編集すること、そして何かを作ることが好きだったので、副業というよりは趣味として続けてきた側面があります。
平日は普通に仕事をして、土日に気分転換として撮影や編集するのがちょうど良く感じでいます。
仕事を辞めてYouTubeだけで食べて行こうかと考えた時もありましたが、やはりYouTuberは仕事としては不安定すぎます。
なので会社勤めをしつつ、YouTubeは趣味も兼ねてちょっとお小遣いを稼ぐ程度にするのが最強なのかもしれません。
|
|
関連記事
-
-
なぜアカウント停止に?YouTubeに投稿してはいけない動画とは
YouTubeでは不適切な動画を投稿し、警告を受けたり、アカウントを停止される方が相次いでいます。で
-
-
YouTuberはチームでやるべきか?ひとりでやるべきか?
私が運営しているYouTubeチャンネルは登録者10万人を超えていますが、実はチームで運営しています
-
-
YouTubeのジャンルを総まとめ!あなたはどの分野で稼ぐ?
YouTubeでチャンネルを開設する際にはまずどんなジャンルのチャンネルにするのかを考えるかと思いま
-
-
YouTubeで簡単には稼げない理由
この記事を書いた目的 ここ数年はYouTuberがブームになり、有名になる方も急激に増えてきました
-
-
どっちがいい?YouTubeとブログの広告収入を比較してみた
自分はYouTuberとしての活動を続けながら、このいくつかのブログも運営しています。このブログもそ
Comment
いつもyoutuber hackさんの記事を愛読させていただいています! たかぴすという名前で活動しております。
パソコンはMacBook Pro 2018 13インチ、キャプチャーボードはelgato社のHD60S、カメラはPanasonicのv360msを使用しております。
youtube liveで生配信する時にOBSスタジオを使用して、キャプチャーボードを通してビデオカメラで配信しようとすると、OBSでキャプチャーボードが認識されません
ウェブカメラで生配信だと画質が劣るので、ビデオカメラやレフ一眼カメラを使用して生配信したいと考えているんですが、MacBook Proで配信する場合は、
Blackmagic Design 社のキャプチャーカード Intensity Shuttle for USB 3.0 000856を使用するしか、解決策はないのでしょうか?
ちなみに、elgato社のHD60Sの付属ソフトであるgame captureを使用するとビデオカメラの映像は取り込めます。しかし、マイク音声入力がソフト側で指定するので、sound flowerとgame captureの二重になってしまいます。