YouTubeオーディオライブラリが便利すぎるので絶対利用するべき
YouTubeオーディオライブラリとは
YouTubeにアップする動画を作成するときに使用するBGMや効果音がなくて困った事はないでしょうか?
YouTubeオーディオライブラリを使用すれば誰でも膨大な量のBGMや効果音を無料で自由に使用することができます。YouTubeオーディオライブラリのサービスが始まった当初は楽曲の数が150曲しかなく、あまり話題になることはありませんでしたが、今ではものすごい数の楽曲が公開されており、どれもハイクオリティであることから多くのYouTuberにも利用されています。
利用方法
1、YouTubeにログイン
2、クリエイターツール画面へ移動
3、左メニューの「作成」から「オーディオライブラリー」を選択
4、好きなBGMや効果音を選んでダウンロード
曲のジャンルや楽器で検索をかけることができますので、自分のイメージ通りの楽曲を探すのも簡単です。
欲しい楽曲が見つかったら矢印ボタンをクリックしパソコンにダウンロードするだけです。
YouTubeオーディオライブラリなら何も気にしなくていい
いままで映像作品を作成しYouTubeにアップしていた人であれば、使用するBGMを数多くのフリーBGMサイトから探し出し、利用規約を気にしながらBGMを使用したりしていたのではないでしょうか?
フリーでBGMや効果音を提供しているサイトは数多くありますが、商用利用は不可だったり、サイトへのリンクやクレジット表記が必要だったりと各サイトの利用規約を確認して実践するのは大変面倒で苦労することでした。
ただ、YouTubeオーディオライブラリであればYouTube内で使用するだけなら煩わしい利用規約を確認する必要もなく自由にBGMや効果音を使用することができます。
YouTubeに動画をあげることは商用利用にあたる
フリー音楽を公開しているWebサイトの利用規約をみると個人利用は自由ですが、商用利用は不可と書いてあるサイトをよくみかけます。
では、YouTubeにその音楽を使用した動画をアップした場合どうなるのかというと、動画を収益化して広告が出るように設定した場合は商用利用になります。動画を収益化していない場合は商用利用にはあてはまりません。
ですので、商用利用禁止と宣言しているWebサイトの音楽ファイルを使用すると基本的には動画の収益化はできなくなるので注意が必要です。
ただ、商用利用は禁止としながらも、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトには自由に使ってよいとしているサイトもありますので利用規約をよく確認してみてください。
その他オススメの音楽ライブラリ「DOVA-SYNDROME」
この記事ではYouTubeオーディオライブラリをご紹介していますが、個人的にオススメしたいフリー音楽提供サイトをご紹介します。
「DOVA-SYNDROME」は数多くの音楽クリエイタ―がロイヤリティフリーの音楽を無料で提供しているサイトですが、商用利用であることはもちろん、煩わしいクレジット表記を行う必要もないため大変使い勝手のよいサイトです。
しかも、毎日のように新しい楽曲が増えており、膨大な楽曲の中から用途に合ったものを探すことができるほか、楽曲はどれもプロが作っているようなハイクオリティのものばかりです。
※基本的には商用利用可でクレジット表記も不要ですが、楽曲の作者によっては利用規約が異なる場合がありますので注意してください。
|
|
関連記事
-
-
オシャレな動画編集ソフト「Filmora」をレビューしてみる
最近になって使う人が増えてきた「Filmora(フィモーラ)」という動画編集ソフトを使う機会を得まし
-
-
結局、一眼レフカメラにつける外部マイクは何がいいのか?
外部マイクを使う必要はあるのか? 一眼レフカメラはビデオカメラよりも綺麗な映像を取ることができ
-
-
チャンネル登録ボタンのフリー素材を公開しました
YouTubeのチャンネルを運営していくのであれば、視聴者に対して効果的にチャンネル登録を誘導してい
-
-
自撮り動画を上手に撮影するコツ!決め手は構図と照明
YouTuberになる人も増え、ビデオカメラなどで自分を撮影している方も増えてきていますが、構図がア
-
-
YouTuberがチャンネル登録者10万人になるまでを振り返ってみる
今年に入って私が運営するYouTubeチャンネルの登録者が10万人を超えました。 そこで今回は