再生回数「301」終了のお知らせ
本日、YouTubeが再生回数301回の表示を正式に停止したのを発表を行いました。ということで、この記事では再生回数310回とは何なのか?そして何が変わったのかをご紹介したいと思います。
再生回数「301」とは?
そもそも再生回数301とは何なのか?という話ですが、人気チャンネルの動画などで動画の投稿後に急激に再生されると、再生回数の表示が301回で止まってしまう減少です。
そもそも、これはボットなどによる不正なアクセス回数の水増しを防ぐための仕組みです。今までは再生回数を一旦、保留状態にしておき、各再生回数が不正なものでないかチェックしてから改めて再生回数を表示するようになっていました。そして、正しい再生回数が表示されるまでは数時間~1日までの時間がかかっていたのです。
再生回数「301」には多くの苦情が寄せられていた
この仕組みに対してはYouTubeやGoogleに多くの苦情が寄せられていたようで、今回YouTube側はようやく重い腰をあげて対応に踏み切ったようです。
We're saying goodbye to 301+ and hello to more up-to-date video views. pic.twitter.com/33OQuOvxcs
— YouTube Creators (@YTCreators) 2015, 8月 5
対応についてですが、今まである程度の再生回数があってからまとめチェックを行っていたものを、全ての再生回数をリアルタイムにチェックできるようになったというもの。確かに再生回数がリアルタイムに分かるようになったことは変な誤解も生まず、評価できる改善かと思います。
ちょっと寂しい
私は長らくYouTubeをやってきましたが、この再生回数301回という表示を出すのは人気チャンネルの証だと感じていたところもあったので、少し寂しい気もします。
トップYouTuberが動画を公開すると数分のうちに表示が301回になっており、それを見ては羨ましいなぁと思ったり、それこそ自分の公開した動画の表示がはじめて301回で止まったときは嬉しく思ったものです。
|
|
関連記事
-
-
YouTube上で活動をはじめた吉本芸人たちの勢いがすごい
YouTube上ではYouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる人達が大きな活躍をみせていますが、そ
-
-
2014年のYouTube総まとめ動画「YouTube Rewind 2014」を徹底解説
YouTube Rewind: Turn Down for 2014 YouTube Re
-
-
収益化の条件が変更!YouTubeで簡単には稼げない時代に
数日前にYouTube動画の収益化(YouTubeパートナープログラム)の条件が改変になりました。
-
-
YouTuberならぜひ読んでおくべき勉強になる記事一覧
最近はYouTuberに関するネット記事も増えてきました。私はよくYouTubeに関するネット記事を
-
-
YouTubeの世界再生回数ランキング 2014
YouTubeが公式ブログ内で再生回数ランキングを簡単な紹介文つきで発表しましたのでご紹介します。