ワンランク上の動画を撮影できる撮影機材一覧
映像制作を趣味にしている方や、普段YouTubeに動画を投稿している方の中には、動画の品質を上げてよりハイクオリティな動画を撮りたいと思う方も多いと思います。
そこで、今回は動画のクオリティをワンランクアップさせてれる撮影機材をまとめてご紹介します。昔はプロしか使えなかったような機材でも、最近は一般向けに、安くて使いやすいものが多く発売されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
スタビライザー
スタビライザーとはステディカムと呼ばれることもありますが、手振れを抑えることのできる撮影機材です。
やじろべえいの用にカメラと重りでバランスを取ることでブレがカメラに伝わらない仕組みになっており、スッーと動くような映像を撮影することが可能です。
実際の映像を見て頂いたほうが早いかと思いますので、以下の映像を見てみてください。
この映像のように、カメラが空中を滑らかに移動しているかのような映像になります。単に手振れが抑えられているだけではありますが、映像のクオリティもグッと引き上げることが可能です。
すこし前までは、スタビライザーというと、業務用の機材という位置づけでしかなく、値段も高価でなかなか手が出せないものでした。しかし、最近は1万円以下のものまで登場し、手が出しやすくなっています。
オススメなのは有名なFlycam社が販売している製品です。初めてスタビライザーに挑戦するのであればフライカムC5
やフライカムナノ
がオススメです。C5とナノの一万円以上値段が異なりますが、その差はセッティングのし易さにあります。C5のほうが重心を合わせる際の微調整が楽です。
ドリー
ドリーとはカメラに車輪をつけて移動させることにより、スムーズなパンやズームを行う機材のことを指します。
映像業界の現場では自動車を使ったり、もっと大掛かりな装置を使ったりするのですが、一般向けに小さくて使いやすいドリーも販売されています。
その一般向けドリーのひとつが、このスケートドリー
です。値段も数千円から購入できますので、安く凝った映像を撮りたいといった方には大変オススメです。この商品でも十分なめらかで綺麗な映像を撮影することはできますが、平らな場所でしか使えなかったり、どうしても車輪の音が発生してしまうなどの難点もあります。
クレーン
クレーン撮影というと、大掛かりな映画撮影や、ミュージックビデオ撮影などでプロが使っているようなイメージですが、最近では一般の方でも使用できるようなミニクレーンが売られています。お値段も数万円~10万円以下と、そこまで高額ではありません。
クレーンを使用するとローアングルからハイアングルまで、様々なアングルでの撮影が可能になります。また、カメラを上下に動かすことにより、ダイナミックな動きのある映像を作ることも可能です。
使う機会は限られる機材ではありますが、ドラマや映画制作を趣味でやられている方で、アングルにこだわりたいという方は是非試してみてはいかがでしょうか?
スライダー
ドラマなどのオシャレな映像ではカメラが滑らかに横移する場面をよく見るかと思いますが、あのような映像は、カメラスライダーというものを使用して撮られています。
カメラスライダーはレールの上をカメラが滑らかに移動できるような仕組みが備わっており、レールの上のカメラを上手く動かすだけで、綺麗に横移動する映像を撮影することができます。
ひと昔前まではたいへん高価な撮影機材でしたが、最近は値段も落ち着いてきて誰でも買えるようになってきています。ぜひ、ちょっとオシャレな映像作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ドローン
既にご存知の方も多いかと思いますが、ドローンは空撮用の撮影機材です。
ここ数年で多くの種類のドローンが発売され、空撮を行う方も一気に増えました。
ただ、一口にドローンといっても種類は様々で、カメラ性能や連続飛行時間、操作性に大きな違いがありますので、購入の際には各機能や性能を見極めたうえで購入してください。
数あるドローンの中でも優れた安定性とお手頃な価格で人気になっているのが、DJI社のMavic Airです。マルチコプタードローンの定番ともいえる機種であり、4Kカメラも標準搭載されています。
カメラリグ

カメラリグとは撮影するための補助パーツを取り付けるベースとなる機材です。たいていは外部マイク、モニタ、マッドボックス、フォローフォーカスなどのパーツと合わせて使います。
撮影パーツを様々組合わせて自分好みのカメラシステムを構築できるのが一番のメリットですが、見た目がかなりプロっぽくなるので格好が付くというメリットもあります。
関連記事
オーディオテクニカのワイヤレスピンマイクが使いやすくて動画撮影に最適
https://unknownvideo.info/?p=2187
|
|
関連記事
-
-
超小型LEDライト「LUME CUBE」を買ったのでレビューしてみる
今回は久しぶりに撮影機材のレビュー記事です。 動画撮影やスチール撮影でも使えそうな超小型LED
-
-
【撮影テクニック】動画を明るく撮影しよう
YouTubeに投稿された動画を見ていると、全体的に暗く、ホームビデオ感丸出しの動画をよく見かけます
-
-
動画編集用パソコンの選び方をまとめてみる
動画編集選びのポイント 動画編集に最適なパソコンを選ぶとき、どんな事に気をつければよいのでしょうか
-
-
ソニーのα7IIIを購入したので開封レビューしてみる
ずっと待ち望んていたソニーのα7IIIが発表され、発売日当日に手に入れることができたので、そのレビュ
-
-
YouTuberにオススメの動画編集ソフトを紹介する
YouTuberになるときにまず悩むのが動画編集ソフト選び。というわけで今回は、YouTuberには