50記事でやっと月間3万PV達成!ブログ運営に関して思うこと
このブログは去年の6月頃にスタートして記事数がやっと50を超えてきたという状況なのですが、ここに来てようやく月間3万ページビューを達成しました。
というわけで今回はブログ運営のことや、ブログをはじめたきっかけなどを書いてみようと思います。
ブログ開設からの更新頻度やアクセス数
ブログ開設からのアクセス推移
ブログを初めてから約1年と2カ月。最近は1日のページビューが1000を超えるようになってきました。
ブログを初めてから半年ぐらいの間はアクセスがほとんどない状況でしたが、グラフで見みると良い感じに右肩上がりになっています。まだまだ伸びていきそうな感じなので、これからも更新を頑張っていくつもりです。
記事数は月に2~3記事
そもそも、普段は仕事をしていたりYouTuberとしての作業もあるので、ブログはあんまり更新できていません。平均すると月に2~3記事ぐらいしか更新できていない状況です。
更新頻度は少ないですが、できるだけ内容の濃い記事を書くようには心がけています。きちんと時間をかけて丁寧に書いた記事は、投稿後すぐはアクセス数が少ないものの、1ヶ月~3ヶ月かけて徐々にアクセス数が上がっていく傾向があります。以下がその例です。
この記事は投稿後2ヶ月ぐらいまで全然アクセスがなくて失敗だと思っていたのですが、その後はアクセス数がどんどん伸びて今ではこのブログの人気記事になってくれました。
ブログを書くときはできるだけコンテンツ重視で丁寧に書くようにしていたのですが、内容の濃い記事はじわじわとアクセス数が伸びていきます。改めてブログは内容が重要なのだと感じます。
このブログを始めたきっかけ
怪しいブログが多かった
YouTubeの再生回数の伸ばし方や、チャンネル登録者の増やし方についてネットで調べてみると怪しいブログばかりヒットしていたのが個人的にすごく気になっていました。
怪しいブログというのは、単にお金儲けだけが目当てのブログで、メルマガ登録や情報商材の購入を促されるようなブログです。ニュース記事をパクってトレンド系動画を量産して稼ごう!だとか、テレビ番組とかCMをパクって投稿しよう!だとか、明らかに悪質な事を薦めているブログもありました。
そんな現状もあり、YouTuberに役立つ健全なブログがないなら自分で作ってしまおうと思ったのが一番のきっかけです。自分は5年以上YouTubeで活動してきた経験もありましたので、リアルな情報提供もできると思ったのも理由のひとつです。
少しでも役に立てば
YouTubeで活動していると色んな知識が増えてきます。以前、映像の音声収録に興味があり、録音機材について詳しく調べていた時期があったのですが、せっかく調べて勉強したのであればそれをアウトプットしないと勿体無いと思ったわけです。
以下がその記事です。
結局、一眼レフカメラにつける外部マイクは何がいいのか?https://unknownvideo.info/?p=512
今ではこのブログで一番アクセス数を稼ぐ記事になっていますが、結果的に少しでもお役に立てる記事が書けたのかなと思っています。
お金稼ぎ
正直に言うと、お金稼ぎができればいいなとも思ったのも理由のひとつです。まだ月間3万PVしかないのでほんとお小遣いレベルの収益しかないのですが、ブログを続けていく上でのモチベーションの維持にはなっています。
ブログ運営に関して思うこと
ブログを運営していて思うのは、やはり動画を作ってYouTubeに投稿するのよりも断然楽です。自分のYouTubeチャンネルはけっこうクオリティも拘っているので、撮影にも編集にもものすごく時間と労力がかかります。それに比べてブログだと長くても数時間でさくっと書けるので楽です。
そして、いまYouTuberが脚光を浴びていて、オンラインビデオの需要もどんどん増えている時代ではありますが、ブログの需要もまだまだ健在だと思っています。
今後もYouYuberに役立つ情報を、YouTuberならではのリアルな視点でご紹介していきたいと思っていますので、今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
|
|
関連記事
-
-
どっちがいい?YouTubeとブログの広告収入を比較してみた
自分はYouTuberとしての活動を続けながら、このいくつかのブログも運営しています。このブログもそ
Comment
質問があります、企業から商品提供やアプリ
提供をしてもらう方法を知っていればブログで良かったら描いてください。
要望ありがとうざいます。内容が整理できたらこのブログ内でご紹介したいと思います。
ただ、企業からオファーを頂く一番の近道はチャンネル登録者を増やし、視聴者を増やすことだけです。
チャンネル登録者が数千人規模になってくれば、自然とそのような依頼が入ってきます。また、MCNに所属しいていれば案件をもらえる可能性はさらに高くなります。